世界は考え方でどうにでもなる

社内SEからジョブチェンジし、コンサルタント見習いです。「人間を科学する」ことに興味があります。

2013-07-02から1日間の記事一覧

映画「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」感想(ネタばれあり)

まず、動物達の毛並みが美しすぎることに最初は違和感を感じた。見る前にどんなものかちょっとネットで調べたから、アカデミー賞で視覚効果賞を受賞しているのはこういうわけかと思った。動物がきれい過ぎるからリアル感が無くなって胡散臭さが増したが、逆…

東洋と西洋のファッション、作る段階からの意識の違い(滝沢直己氏より)

現在ユニクロのデザインディレクターである滝沢直己氏の話を受け、西洋と東洋というものについて、ファッションの「さらす/覆う」の点から改めて違いというものを感じた。 いままで西洋と東洋の違いについて様々な面からすでに論じられているが、ファッショ…

袋田の滝の紹介(日本三名瀑のひとつ)

私が最近行ってみたいと思う場所は、茨城県にある袋田の滝です。袋田の滝は、和歌山県にある那智滝、栃木県にある華厳滝と合わせて日本三名瀑と言われています。それぞれ芸術上または鑑賞上価値が高い土地として国の名勝に指定されています。那智滝、華厳滝…

雷の発生のメカニズム

雷の発生条件には、1,空気の移動速度が速い、2,空気中に多量の水蒸気が含まれている、3,上空の空気が-10℃~-20℃くらいである、の3つである。つまり、地表付近の大気が高温多湿であることで湿気のある強い上昇気流の発生と、その上層には気温が-20℃以下…

蜂毒(はちどく)とは

蜂毒は、蜂の体内で作られた複数の化学物質からなり、蜂の種類によって化学物質が異なる。毒は針とつながった毒嚢に蓄えられる。また、蜂毒は3種類ある。刺された所に腫脹・腫れを起こすアミン類、アレルギー反応の原因となる高分子タンパク質、溶結作用を起…

アジサイの色について

アジサイの花の色が様々なのは、詳しいことはまだ分かってないが、赤い色素アントシアニンと土壌の中に含まれるアルミニウムがカギを握る。酸性土壌ではアルミニウムが溶けてアジサイの根が吸収しやすく、アルカリ性や中性土壌では溶けにくい状態なので吸収…

食と発達とコミュニケーションについて

食事と発達について何か関係はあるのだろうか。「A House is Not a Home」というワードは、私としてはとても思うところがあった。今では互いの生活が別々になり、一緒に食事をしないことが多い私の家では、放任というのか、あまり親とのつながりを感じないと…