世界は考え方でどうにでもなる

社内SEからジョブチェンジし、コンサルタント見習いです。「人間を科学する」ことに興味があります。

スマートフォンとタブレットの普及と動画配信について

 2010年度から2012年度までで、スマートフォンの世帯保有率は、約10%から50%弱に急速に増加し、タブレットは約7%から約15%になっていました。それらの普及の理由は、高速通信、画面の解像度の向上が挙げられると私は思います。

 まず、高速通信により、スマートフォンがパソコンとほぼ同等のウェブ閲覧機能を有していることが大きな理由です。つまり、デバイス本体よりも通信インフラが整ってきたために、普及したと思われます。今はiPad4以降のWi-Fi+Cellularモデル(75Mbps)という無線LANも高速通信も使えるものがありますし、公共施設でも無線LANがあるところが増えてきていると思います。さらに、1220日から一部の都営バスで、無料の無線LANサービスを始め、2013年度以内に都営バス全車両で利用できるようになるらしいです。今までは、通信が遅かったり料金が高かったりで、購入をためらっていた人たちも、こうした通信環境が整ってきたことで購入するようになったのではないかと思われます。

 次に、画面の解像度の向上です。

 20087月に発売されたiPhone3Gは「320×480ピクセル/164ppi」であるのに対し、20106月に発売されたiPhone4は「640×960ピクセル/326ppi」とほぼ倍近く解像度が上がっています。解像度が300ppiを超えると、印刷物なみの美しさで写真や文字を表示できると言われています。今のほとんどのスマートフォンは、300ppi以上の解像度を持っています。そして、解像度の向上により画面が美しく見やすくなり、またパソコンと変わらない程スムーズにウェブ閲覧ができれば、スマートフォンを買わない理由はないのではないかと思います。

総務省の平成24年版情報通信白書によると、従来型携帯電話とスマートフォンについて、

 家庭外での利用目的別利用状況をみると、全般的にスマートフォン利用が従来型携帯電話利用を上回り、特にホームページ閲覧、ソーシャルメディア利用、電子商取引、地図情報の利用について顕著に違いが出ている。

 電子商取引を中心とする利用動向について品目別にみると、全般的に、スマートフォン利用が大きく従来型携帯電話利用を上回る状況が見て取れる。

 参考まで自宅パソコン利用と比較すると、商品等の購入には差があるが、デジタルコンテンツ購入では差が縮小していることがわかる。また、家庭外でのインターネット購入の上限金額について、電子商取引等利用経験者の平均をみると、スマートフォン利用の方が従来型携帯電話利用より2,400円、約18%上回っている。このように、スマートフォンの普及は、電子商取引利用を促進する可能性があることが見て取れる。

との結果が出ています。

特にスマートフォンでの電子商取引が促進されているとあり、通信インフラの向上や高速通信の加速化が進めば、電子商取引と関連したビジネスが今後も生み出されると思われます。

 スマートフォンとタブレットの普及は、動画配信には大きくプラスの影響を与えると思います。動画を見るには高速の通信環境が必要であり、より動画を楽しむなら解像度の高い画面で見るべきだからです。スマートフォンとタブレットが普及してきたのは、高速通信のインフラが整ってきたのと画面の解像度が高くなったためです。これからはもっとスマートフォンなど携帯端末で動画を見る時代が来るはずです。ただ、通信会社(ドコモ等)の回線には、6GBくらいで通信制限があるため、不便になります。そこをうまく解決する方法があるかもしれません。そこにビジネスチャンスがあるかもしれません。だから、今のところは通信会社ではなくWi-Fi等での利用が多くなると思います。

《参照URL

総務省|平成24年版情報通信白書

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc122c00.html

http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc122310.html

スマホの世帯普及率5割に タブレットも15%が保有、総務省調査|MSN産経ニュース(2013/6/14

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130614/biz13061417550024-n1.htm

【夏スマホ総力特集】スマホのディスプレイは、さらに大画面&高解像度へと進化するのか? ディスプレイの歴史と最新技術をチェック!

http://mobileascii.jp/elem/000/000/076/76497/index-2.html

「和食」が無形文化遺産に登録されたけど、そもそも和食とは??

日本の「和食」無形文化遺産に登録決定|NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131205/k10013585371000.html

和食が無形文化遺産に ユネスコ 「自然尊重の体現」評価|MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/life/news/131205/edc13120500040000-n1.htm

「和食」無形文化遺産に登録決定…ユネスコ|読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20131205-OYT1T00008.htm

 

 京都の料理人らの「日本料理アカデミー」が提言し、日本政府は「和食」を「自然を尊重する日本人の精神を体現した食に関する社会的慣習」と位置づけてユネスコに提出。昨日登録が決定された。

 「和食」http://ja.wikipedia.org/wiki/和食

  オムライス、カレーライス、ラーメン、スパゲッティなど、日本独自の発達をしているために日本料理として扱われることもあるらしい。

 和食ってなんだろうと思って、ウィキペディアみてみたけど、明確に定義づけはされていないらしい。 

 

 「日本の国土に根ざした多様な食材が新鮮なまま使用」、一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルの「コメを中心とした栄養バランスに優れた食事構成」による日本人の長寿・肥満防止に役立つ健康的な食事、「自然の美しさや季節の移ろいの表現」、「正月などの年中行事との密接な関わり」を和食の特徴としている。

〜中略〜

素材の新鮮さが特に尊重される。一般的にをはじめとする穀物野菜類、果物魚介類海藻といった海産物、鳥類などが使われ、乳製品はほとんど用いられない。特に海産物と大豆加工食品の利用の多彩さが特徴で、総じて低脂肪、高塩分であるとされる。このような特徴は東南アジアの食文化とも共通するが、それらの料理と比較して獣肉と油脂の利用が発達しておらず、風味の強い香辛料の使用が少ないという違いがある。新鮮な食材や良質な水に恵まれているため、素材の味を最大限に活かした味付けが尊重される。

(ウィキペディアより)

 

  しかし、日本料理は(その食事に関する慣習も含め)、確かにとても独特だ。

 納豆、刺身、みそ汁、ご飯、日本酒、日本茶、そば、食事作法(箸、いただきます等)、わさび、お好み焼きなど簡単に思いつく。フランス料理、イタリア料理に負けるとも劣らないクオリティとユニークさはあるんじゃないかと思ってた。ただ、海外では、日本で食べるのと同じ和食が提供されている所は少ないんじゃないか。定義づけられてないし、庶民的料理は日本人も感覚で理解している所もあるから、正確に説明できない。京懐石とか伝統的なものは確立してると思うけど、一般的な和食とはなんだろうと考える。幅が広過ぎて一概には言えない。

 とりあえず、和食の特徴を理解してまとめる。

 自然(素材の風味、新鮮さ、旬、器や盛りつけの季節感、水の味)を尊重する。

1、正月や田植えなど年間行事との密接な関わり

2、四季や地理的多様性による新鮮な山海の幸

3、自然を表した美しい盛りつけ

 素材の味を引き出すために、調味料を極力使わず味付け前の下処理に手間をかける。みそや醤油などの発酵技術。また、新鮮さを尊重するため、「焼く」技術よりも「切る」技術を重視する。

 

 作法や器については↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の食事作法

「アジアバックパック世界遺産巡り」の準備① 〜北京からハノイまで〜

 JCIF(国際金融情報センター)の2013年5月の調査によると、インドのバスの初乗り運賃3インドルピーで東京比2.7%。つまりインドじゃ約6円でバス乗れる。

 ちなみに、ミャンマーは9円、ベトナムは15円、北京は16円、フィリピンは23円、ラオスは30円、タイは31円。

http://www.jcif.or.jp/PubWorldDL.php?file=41

 つまり、それらの地域は長期旅行に向いてる土地ということだ。

世界で最も物価が高い都市・安い都市ランキング(2012年)...

 東京が1位というのは本当だろうか。パリやニューヨークなどが東京より物価高いイメージ持ってたけど。旅行中にシンガポールにも行こうかと思っていたけど、物価が高いからやめることにした。

 さて、旅行の計画についてだけど、いまだ全然決めてないんだよな…とりあえず、今日調べた所で言うと、以下の感じになる。

中国    ①北京②上海③香港④桂林

ベトナム  ⑤ハノイ⑥フエ⑦ホーチミン

ここまで、大まかな道筋は見えてきた。まだまだ詰めが甘いけど、全体でかかるお金と時間を大まかに見積もっておかないと、帰れないなんて事になりかねないからここはしっかり調べる。

 そして、ベトナム→カンボジア→ラオス→タイ→ミャンマー→インド(ダージリン)ときて、終着点はニューデリーの予定だ。

 skyscannerによれば、中国東方航空のデリー→上海→羽田の便が安い。帰る頃だと3〜4万円でデリーを夜中の3時頃出発し、上海で一泊して羽田に14時頃着ける便がある。夜中の3時なんて行けるかな…

 往路は、中国東方航空で成田→上海→北京のフライト、約23000円で成田11時発→上海13時着、14時発→北京17時着の予定。

 

 30日3000円クラスのホステル等に泊まったら9万円。往復のフライトが7〜8万円(実際直前で取るともっと高くなるかもしれない等のため)。そして、ご飯を朝昼夜合わせて1000円とすると3万円。最後は途中の旅費と観光費がいくらかかるか。結果19〜20万円+旅費観光費

 中国、ベトナム、カンボジア、ラオス、タイ、ミャンマー、インド。どれも物価は日本とは比べ物にならないくらい安い。宿だって3000円もしないはずだし、食事も一食100円ちょっとだろう。ならば旅費観光費が予測不能だとしてもその物価の安さを鑑みて30万円もあればお金は心配いらないと考える。なにしろこの超主観的推測は、日本を基準にしたものだ。世界で最も物価が高い都市を基準にしているのだから、甘すぎると言う事はないだろう。

 

 では、今回の準備はこれで終わりとする。

おすすめのアニメ、好きなアニメ、見たアニメ、気になるアニメ、考察

《おすすめのアニメ》何か学べるものがあり、見て欲しいアニメ。

・うさぎドロップ…子どもとどう触れ合うか、親の子どもに対する姿勢について考えさせられた。

攻殻機動隊タチコマかわいい。電脳化による様々な変質が興味深い。人が直接インターネットに接続できることで便利になった半面、簡単に洗脳できてしまったり、記憶を改ざんされてしまう危険がある。複雑化する社会でどう生きていくのか考えさせられた。海外でも評価されている

serial experiments lain…一番衝撃を受けたアニメ。国内より海外での評価が高いらしい。途中で実写が入ったり哲学的で難解だが、見終えた後なにか心の深い所で震えたアニメ。

第二回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞。

・ヨルムンガント…見る前は怖くて静かなつまらなさそうと思ってたら、1話での女武器商人のキャラのはまり具合を見て一瞬で全話見たくなった。そして期待を裏切らない展開の面白さ。世界平和を実現する意味とは。人は争うもの。ココは正しいのか。海外でも評価されている。

プラネテス…宇宙のゴミを拾うアニメ。主人公の変化が考えさせられた。夢を持ちながら日々を漫然と過ごしていたのが、とあることをきっかけに、夢を掴むため仲間も仕事も何もかも捨て、周りを傷つけ苦悩しながらも破滅的に突き進んでいく。だが最後に手放してはいけないものに気付き成長する。ところどころ鳥肌が立つほど素晴らしいシーンがあり、面白さに波があるが、最後まで見ると感動した。

 2002年度星雲賞コミック部門を受賞。また、これを原作にしたテレビアニメも、2005年度星雲賞メディア部門を受賞。同賞の原作・アニメのダブル受賞は風の谷のナウシカ以来の快挙。加えて、連載中の作品が受賞したこともこれが初だとか。

 

《見たアニメ》(太字は面白かったアニメ)

青のエクソシスト(アニメ・劇場版)、アクエリオンEVOL(途中)、アクセルワールドアップルシード(映画)、あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。荒川アンダーザブリッジ1・2イノセンス(映画)、イヴの時間(映画)、IS<インフィニット・ストラトス>(途中)、うさぎドロップエウレカセブンAO、エクスマキナエヴァンゲリヲン新劇場版:序・破(映画)、エルフェンリートAngel Beats!狼と香辛料1・2(途中)、俺の妹がこんなに可愛いわけがない刀語(途中)、神様家族(途中)、鴉-KARAS-(途中)、喰霊-零-GUNSLINGER GIRL1・2、機動戦士ガンダムファースト・Z・ZZ・V・逆襲のシャアキルミーベイベー、キルラキル(途中)、ギャグマンガ日和ギルティクラウン、雲のむこう 約束の場所(映画)、CRYMORE-クレイモア-(途中)、紅kurenai(途中)、紅の豚(映画)、けいおん!1・2、ゲド戦記(映画)、恋と選挙とチョコレート攻殻機動隊S.A.C・2nd GIG・Solid State Society交響詩篇エウレカセブン琴浦さんコードギアス1・2コードギアス亡国のアキト1・2、GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊PSYCHO-PASS -サイコパス-サマーウォーズ(映画)、Steins;Gate -シュタインズゲート-serial experiments lain、進撃の巨人(途中)、新世紀エヴァンゲリヲン(アニメ・劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に新世界より(途中)、C -The Memory of Soul and Possibility Control-、GIANT KILLINGじょしらくJINKI:EXTEND(途中)、人類は衰退しました、翆星のガルガンティアスカイクロラThe Sky Crawlers(映画)、涼宮ハルヒの消失(映画)、涼宮ハルヒの憂鬱ストライクウィッチーズ1・2、生徒会役員共(途中)、瀬戸の花嫁(アニメ・OVA)、Solty Rei -ソルティレイ-(途中)、ソードアートオンライン、TARI TARIDARKER THAN BLACK -黒の契約者- ・-外伝- ・-流星の双子-中二病でも恋がしたい!(途中)、つみきのいえ(映画)、てーきゅう、デッドマンワンダーランド、デュラララ!!電波女と青春男(途中)、true tearsとらドラ!.hack//Roots(途中)、茄子 アンダルシアの夏偽物語(途中)、日常、猫の恩返し(映画)、ノエイン(途中)、這いよれ!ニャル子さん花咲くいろは(途中)、バカとテストと召喚獣(途中)、化物語バッカーノ!パンティ&ストッキングwithガーターベルト東のエデン(アニメ・劇場版)氷菓秒速5センチメートルFLCL -フリクリ-BLACK LAGOON(アニメ・OVA)プラネテス、ペイル・コクーン、まおゆう魔王勇者(途中)、魔法少女まどかマギカ、マルドゥック・スクランブル 圧縮、輪るピングドラム(途中)、ゆるゆり(途中)、四畳半神話大系、ヨルムンガント1・2らき☆すた、ルー=ガルー(途中)、ROBOTICS;NOTES -ロボティクス・ノーツ-、WORKING1・2

 

《気になるアニメ》(今後見るかもしれないアニメ)

京騒戯画、Phantom -Requiem for the phantom-、灰羽連盟マルドゥック・スクランブル 燃焼、夜桜四重奏

 
《考察》
 約130のアニメを見たことになる。多分他にもここに書いてないのがあるが、思い出せない。海外に人気の高いアニメが好きなことが多い。展開の読めないものが、僕の好みであるようだ。電脳や、インターネット、近未来、サイバー、戦争、SF、異能、という言葉が主に気になるキーワードかもしれない。でも、割と万人受けするものもやっぱり面白かった。続けて重いものを観た後には、少し飽きてくるから日常系や学園系といった身近なもので頭を休ませることが多い。
 「TARI TARI」や「true tears」(両方とも略すと「T T」だ)も最初は敬遠していたけど、よくネットで目にするから観たいものもなくなってきた頃に観てみたら、思っていた以上に面白かった。
 「TARI TARI」は、合唱がとても合っていてついつい聞き惚れて続きが観たいと思い、商店街でのパフォーマンスは、観ていて恥ずかしかったが良い体験してるなと感じて複雑だった。
 「true tears」は、ハーレムものでくだらないとか思ってたけど、飛べる飛べないとか涙の意味とか、心からの行動の結果の涙が本当の涙なんじゃないかと思って、ただのハーレムじゃなくテーマがあったが展開が読めず引き込まれた。
 「とらドラ!」についても、恋愛系はそこまで惹かれなかったのだけど、観てみたらまずOPで引き込まれて、内容も良かった(人間誰しも問題を抱えている)が結局OPが毎回楽しみになってしまった。「とらドラ!」はそこまで軽くはなかったけれど。
 「じょしらく」は、落語というのをアニメに入れたのが斬新。毎回の話の流れとかは似たようなものだけど、登場人物がしゃべる話の内容が多彩で飽きずに楽しめた。これはキャラの話のつなぎ方が読めなかったから面白かったんだろう。「日常」「キルミーベイベー」「ギャグマンガ日和」は、(アニメの中では)日常的な世界をいかに大げさにばかばかしく表現するかっていう点で細かい所を気にせず見れるから、SFなどとは違った面白さがあり良かった。
 最近食わず嫌いせず見た中で良かったのは、「てーきゅう」だ。
 初めて紹介画像見たとき(アニメを選ぶとき全てのアニメの画像一覧を見て判断していた)は、美少女キャラがテニスをして成長するアニメとか勘違いしていたのだけど、実際は1話2分しかないし、テニスほぼ関係ないギャグアニメだった。話のテンポが早過ぎて展開が読めないというか読む暇がなく、さくさく見れて内容が濃いアニメだった。まだ見てない人がいたら是非見てみて欲しい。
 
 『展開が読めないもの系』ということでジャンルが統一されず、自分でも観るまで好きかどうか分かりにくかった。テーマとか作品構成、何をどう表すかと言うのは、作る人たちの頭の中で決まるから、最近では監督やどこの誰が作ったのかを気にするようにしている。
 
 逆に見るに耐えないものは、予定調和的な展開のものだ。(途中)になっているもののほとんどが展開が遅すぎるか、内容がありきたりだと感じた。また、とにかく美少女が出てくるのも見ていられない 。
 「進撃の巨人」も最初は良かったんだけど、展開が遅過ぎて底の浅さが見えてしまった。。
 

 ここ2〜3年のアニメはマジョリティ受けを狙い過ぎていると思う。 もっと制作者が自由に作ったアニメが見たい。「serial experiments lain」なんかは自由だったと思う。是非見て欲しい。そして、感想が気になる。

 しかし、売れなければ続かないのだから、売れるよう十分にマーケティングして視聴率取らなければならないんだろう多分。たまには、ぶっとんだもの・規格外のものを出して欲しいものだ。

「今この世界を生きているあなたのためのサイエンス」リチャード・ムラーを読んで

 この本を読んで、僕がいかに自分の周りの世界を知ったようになっていたかということに気がついた。

 

例えば、この本には9.11事件のことが書かれている。

 「9.11事件?知ってる知ってる。ひどいテロだったよねー」と僕は言う。

 

 だけど、実際に何を知っているだろうか。

 人に説明しようとした時に僕の頭に思い浮かぶのは、

「確かアルカイダとか言うテロ組織が、飛行機を2機ハイジャックして世界貿易センターにアタックした酷いテロ。」

 などと非常にアバウトなことだ。

 事件から10年以上経って、この本を読んで初めて知る事実の多いこと。ビルの崩壊は、飛行機の突撃による衝撃によってではなく、飛行機の燃料の燃焼による熱でビルを支える鉄骨が湾曲したことによってである、という事実を人々は知っているのだろうか。

 また、・テロリストの意図は何か・どうやってハイジャックしたのか・アルカイダとはどんな組織なのか・どれくらいの被害だったのか・飛行機がぶつかった後ビルはどうなったのか・その後どんな対策がとられたのか etc..

 僕はこれらの基本的質問についても確信を持って言えなかった。こんなこと知る必要ないだろうか。事件があったということだけ知っていればいいのか。それは今を生きている者として正しいのだろうか。僕には分からないが、知らないことは恥ずかしいと感じた。いや、知った気になっていることが恥ずかしかった。理解した気になって、いざ人に教えようとする時に、大したことも言えなかったらとんだ間抜けだ。

 だから、一から自分の言葉で言えるように頑張ろう。

 話がそれたけど、この本は物理学の本だ。物理学と聞いて文系の人は避けたくなるかもしれないが、書かれている内容は、素人でも分かりやすく言葉の定義から説明してくれている。

 テロリズム、エネルギー問題、原子力、宇宙空間、地球温暖化について書かれており、どれも一個人にとっては大き過ぎる事柄であるが故に意識されにくいが、世界的に見れば非常に重大で興味深い内容である。が、文体は堅苦しくなく若者にも読みやすい。大学生にお勧めしたい1冊である。