世界は考え方でどうにでもなる

社内SEからジョブチェンジし、コンサルタント見習いです。「人間を科学する」ことに興味があります。

世界は考え方でどうにでもなる

ーー世の中善も悪もない。考え方でどうとでもなるのだ。ーー

there is nothing either good or bad, but thinking makes it so.

シェイクスピアの「ハムレット」第2幕第2場からの引用

これは、僕の人生観です。

世界は良くも悪くもない、ただ存在するだけ。

「自分にとって」良いのか悪いのか、自分がどう思い、感じ、認識するかが全てです。自分がいなければ世界は存在しないのだから。逆説的だけど。

今つまらないのは自分がつまらないと思ってるから。言葉が世界を作っている、認識できないもの言葉にできないものは存在しないという考えです。

 

昔は宇宙なんて存在しなかった。あっても認識できない言葉に表せない知らないのだから存在しないことと同じだった。けど、今まで多くのことを見つけては定義づけて世界は広がりすぎた。

人が勝手に名付けて勝手に感じて勝手に喜んだり悲しんだりしているだけだ。

 

そもそも世界にとって、人がどうなろうと知ったこっちゃなく、人が何かについて話す時、必ず前提として人間としてという言葉が入っている。と思っている。

 

・「人間にとって」人が死んだら悲しい。動物にとって、人の生き死になんてどうでも良い。

 

ここで、安岡正篤氏の志向の3原則を引用したい。

「私は物事を、特に難しい問題を考えるときには、いつも三つの原則に依る様に努めている。
 第一は、目先に捉われないで、出来るだけ長い目で見ること、
 第二は、物事の一面に捉われないで、出来るだけ多面的に、出来得れば全面的に見ること、
 第三に何事によらず枝葉末節に捉われず、根本的に考える
 ということである」(『安岡正篤一日一言』致知出版社 111頁)

 

いつも何が常識となっているか、見えない前提がないか、偏見、無意識に囚われていることはないか、を考えている。

 

 

 

 

何の為に留学するのか。passionを探しに

Why do I study English in Philippine ? But not only study English. I wanted to change my environment. My will is weak. I didn't have my opinion. I depended on my surrounding opinions. and so mythinking speed is very slowly, I couldnot get the timing to say my opinion. no, i didnot have the confidence of my words.

 for getting confidence, i go to Philippine ? study English? i dont know.

but go to new places, meet new people, experience new things  that i didnot know until now, i may changing myself and find my passion that i can bet my life. anyway act or nothing starts.

ここ半年間で色々ありました。

うーん、日々思うところはあるんだけど、引っかかり続けることがなくなってきてるなあ。

ちょっと考え続けたいと思うようなことが少なくなった。そして、それを誰かに伝えたいという気持ちが薄れてる。

前回の記事以降、引っ越しもしたし、一人暮らしして、彼女ができたとか環境が劇的に変わってるんだけど、それをわざわざここに書こうと思わなくなってた。

あんまり外向けなプライベートのこと書きたくないしね。

そしたら今の心境になった原因というか理由はなんだろうと追っていくのがいいか。本当に今考えたこと打ち出してるだけなんだけど。

そもそもブログを書くことが一種の不満足な状況に対してのはけ口だった。

 そういうことかなと。半年前のことを思い出してみたんですが、特に楽しいことがなかった。仕事を楽しんでた。毎日朝早く出社して、夜遅くまで仕事頑張って帰って充実したって思って寝る。家族とも仲良い訳ではないので、家にもあまり居たくなかったというのもある。家族仲については、ここでは触れない。多分以前記事に書いた気がする。ただ詳しく書いてない気もする。とりあえずあまり触れたくない、というかもう終わったものとして捉えおります。以上

 仕事はちょっと大変な時期だったし、だけど真面目に話す友人もいないからネット漁って気になる情報集めて公開して、自分を認めて欲しい欲が出たのではないかと思う。

単純に忙しかった。

 4、5、6月は、残業が会社でも1、2番を争うくらい多かった。そして、休日は引っ越しの準備と引っ越し後の家具選びとか日用品を揃えたり、必要書類の手続きしたりと、やらなければならないことがあってブログを書く余裕がなかった。

ブログは、自分にとっては暇な時間と考える頭の余力と面白いネタがあればするものだったし(引っ越しについては書けば役に立つかなと思ったけど、しっかり書き起こす余裕がなくて今に至る)、心境に変化があったのが大きかったように思う。

彼女ができた。

一番大きなことはこれか。それによって、休日も遊ぶようになったし、自分を好きでいてくれる人がいるっていうのは安心するよね。誰かじゃなくて一人の人に認められているという満足。それさえ得られれば他はいらないと考えていたものが、理想に近い形で手に入ってしまった。

だから、今他に積極的にしたいと思うことがない。

 

何が言いたいかっていうと、幸せなのです。

 

自分にとってブログを書くということが、不満足な状況の仲での余力のはけ口だった以上、今余力があったら全て彼女とのことに向けているので、書く気にならない。

つまり、ブログの優先度が下がったということだ。

なので、これからもしこのブログが更新されることがあるなら、彼女との関係が変わったということでしょう。。

書きたいという気持ちはなくなってはないんだけどね。だから、たまーにまとまってない形で更新するとは思う。

それでは。

(今日の良いこと5)リリースの予定が遅れても付き合ってくれたクライアント

 その日中にリリースしなければいけないものがあった。ただ、既にものは完成しているんだけど、検証環境での検証がまだ十分にできていなくて、クライアントに渡せる状態ではなかった。検証手順も分かっていて、その通りにやれば確認できるはずなんだけど、何故か期待通りの結果が得られない。

そうしていたら、自分のスケジュール管理が悪いせいだが、16時にリリース予定だったが、15時の段階でこっちの検証も終わってないし、クライアントの検証もできていない。だから、検収完了書ももらえてない。リリース承認に必要な書類が揃っていない状態だった。そうなる前に早く先輩にアラートをあげるべきだった。いや、何度か助けを求めたが、自分の主張が弱かったせいで、時間に間に合わせように動けていなかった。

そして、クライアントに予定に間に合わない旨を伝えると17時半までにリリースできれば問題ないとのことだった。そこでまずは一安心。少し余裕ができた。と思うのもつかの間、承認者が打ち合わせで外出して18時まで戻ってこないという。これは完全に自分のせいだ。上司のスケジュールをチェックするようによく言われていたのに、ミスしてしまった。

なんとかしてリリース承認できる状態まで持って行こうとしたが、先ほどの検証でずっとつまづいたままで、どうにもできなかった。そこで先輩に頼んで時間を使って調べてもらい、原因が分かった。が、上司はすでに出発していたため、現実的に17時半までにリリースは不可能となった。その旨をクライアントに伝える時がとても心苦しかった。

何て言われるだろうとか、さすがに怒るかな、とか、1分くらい受話器に手を伸ばし戻し悩んで、電話した。

 

「すみません、リリース承認者が18時まで外出してしまって17時半までにリリースができなくなってしまいました…」

「あーそうなんだ、じゃあどれくらいにできそう?時間わかったら教えてよ。」

 

なんかものすごくあっさりしていた。

 

で、まあなんとかこちらの検証が終わり、クライアントに検証エビデンスを送付してそこから細かい修正要望があったので修正したりして20時にリリースできた。

なんだろう、ますはこちらのミスが問題だ。

①進捗が遅れた時点で周りに相談すること

②上司のスケジュールを確保すること

これらを忘れずに実践するようにしよう。

 

そして、ありがたいと思ったのがクライアントの姿勢だ。普段は無茶振りしてくる人だが、この時は、時間の約束を破ったにもかかわらず怒らず、リリースできるかできないかを冷静に考えていた。

もう少し、クライアントを信じてもいいのかもしれない。そう思った。

 

(今日の良いこと4)NHKのスーパープレゼンテーションは超面白い。『Why I live in mortal dread of public speaking 「人前で話すのが怖い理由」』

f:id:makotodiary:20150227001321p:plain

2月18日放送 | これまでの放送 | スーパープレゼンテーション|Eテレ NHKオンライン

  • Megan Washington

  • Why I live in mortal dread of public speaking
  • 「人前で話すのが怖い理由」

 人から教えて貰った。プレゼンの参考にこれを見たらいいよと。これはすごく見ていて勉強になるし面白い。そして、感動さえした。特にこのミーガンワシントンのプレゼン。

 彼女は人前で話すのが怖いと言う。おいおい、じゃあなんでTEDやってんだと気になる。そして、その話し方。聞いている方もすぐわかる。そしてさらに、謎は深まる。話すことはしたくないはずなのになんでプレゼンしているのだろう。怖いのに恥ずかしいのに苦しいはずなのになんでしゃべり続けているんだろう。僕はその目的を知りたかったし、それを実行する彼女の強烈な意思を感じて目が離せなかった。どうしても伝えたいんだという強い思いを感じた。

それと彼女の過去が気になった。今までどんな経験をしてどのように感じてきたのだろう。それをユーモア交えて語れるようになるまでどれくらいの苦しみを乗り越えてきたのだろうか。

 こういうのを見るとプレゼンは、伝えたい!という思いが一番大事だと感じた。伝えたい!をより楽しく分かりやすく適切に理解させるために、ユーモアを交えたり、たとえ話をあげたり、実体験に基づいた話をする。

それらは、技術だ。だから、思考・練習・経験・指導があれば身につけられる。だけど、伝えたい!という思いは自分の中からしか生まれない。何を一番自分は伝えたいのか。それを明確にしていないとプレゼンは成功しない。やっぱり一番大切なのは、自分の思いがどれくらい強いかだ。

 

人生は楽しいわけじゃない。でも楽しむことはできる。

自分の欠点も認め受け入れ、前向きに生きよう。

 

そんなメッセージを感じた。

だからいつでも前向きにやっていくんだ。